Message

私にとってのMastery for Service







経営者として、理念を大切に仕事をしてきて感じることは、Mastery for Serviceほど広く浸透している理念も珍しいということです。特に、学生の時から勉学の目的として叩き込まれた、「サービス(奉仕)」という言葉は私の人生に深く影響を及ぼし続けています。私は3代目経営者なのですが、赤字の会社に入社し、当初は「会社を時代に合わせて変化させること」が自分にとっての「サービス」だと信じていました。血尿を出しながら必死でがんばりましたが、全く上手くいきません。思い立って全社員面談を行ったところ、二つのことに気がつきました。一つ目はすばらしい社員がいること、二つ目は変化を強要されることは彼らにとって人生の否定だということ。頭を打たれて自分の「サービス」の目的を【社員の人生を肯定しながら、会社に変化のきっかけをつくること】だと再定義したところ、今までの苦戦が嘘のように業績が回復しました。私にとって、「サービス」の本質とは、コミュニティや組織、国といった自分より大きな存在が自分に期待していることに気づくことである、と思うのです。

ネッツトヨタニューリー北大阪株式会社 代表取締役社長

小西 敏仁さん

関西学院中学部 1996年3月卒業
関西学院高等部 2000年3月卒業
関西学院大学社会学部 2004年3月卒業

大学卒業後、トヨタ自動車を経て2011年にネッツトヨタニューリー北大阪株式会社入社。社員の主体性を尊重する経営を行い10年間で売上は2.5倍に。2020年社長就任。直後、コロナ禍で値引きの代わりに地域のお買い物券を発行する活動で、地元商店を支援。3年間で3億円、1万人以上の送客を行う。2024年一般社団法人ファナブル設立。地域通貨の流通を通して、企業活動と地域課題を結ぶ取り組みを行っている。

  • 40代
  • 会社経営
  • 流通